rsyncでFATにファイル転送する
UNIXの
rsync コマンドでファイル転送するとき以下のようなコマンドを使っていたのだが、転送先がFATディスクだとうまく動かない! % rsync -avz 転送元 転送先 以下のようなエラーメッセージが出る。
rsync: mkstemp "ファイル名" failed: Operation not permitted -a オプションをつけて rsync を動かすと、転送先ファイルの時刻情報などを正しくセットしようとするのだが、FATがPosix対応でないので設定に失敗するようだ。以下のようにすると成功する。 % rsync -rtuv --modify-window=1 転送元 転送先 --modify-window=1 というのは時刻情報設定を甘くするオプションらしい。 ちなみにrsyncというのはファイルを別の場所にコピーするUNIXコマンドなのだが、コピー済みのものは無視して新しいものだけコピーするので便利である。MacなどのGUIで同様のことができるのかは知らない。
#Tips #rsync