薬師岳山行
安村先生に薬師岳に連れていってもらったときの写真
プレゼンモードまたはSerencastで見てみて下さい
Gyamapでも見れます
富山駅から登山口の折立に行く道の途中にある有峰湖というダム湖
8/16 8:00 折立登山口
樹林帯を5時間登る。中高年多し。
有峰湖が見える
有峰という集落だったのがダムにされてしまったらしい
黒部の山賊という本に出てくる
13時ごろ太郎平小屋に到着
太郎平小屋から薬師岳を見たところ。
8/17に山頂まで往復する。
小屋の裏の太郎山に雷鳥がいた!
食事は粗食
8/17の朝日
薬師岳登山途中。
笠ヶ岳、乗鞍、黒部五郎が見える
薬師岳山頂
北の方に劔岳と立山が見える
左の遠くに見えるのが槍ヶ岳とそれに続く穂高。
槍と穂高の手前が三俣蓮華岳。
その手前の平らなところが高天原。
8/18 北俣岳に向かう道から太郎平と薬師岳を見たところ
北俣岳を目指す。
北俣岳山頂付近。
左から笠ヶ岳、乗鞍、たぶん御岳が見える。
左遠くが黒部五郎、近くの右が赤木岳
10:00 黒部五郎が近付いてきた
11:00 黒部五郎の山頂ちょっと下
11:25 黒部五郎山頂
右下に続いてるのがカール経由の道。こちらは通らないことにする。
こちらの稜線コースを通る!
12:40 降りてきた道をふりかえる
チングルマ!
少し雨に降られて黒部五郎小屋にたどりつく
8/19 黒部五郎小屋から三俣蓮華をめざす。
登ってきた道を振り返ったところ。
8/19 8:20 三俣蓮華岳
三俣蓮華から鷲羽岳方面
双六岳
双六山荘を経由
槍ヶ岳とトリカブト
鏡平山荘に到着。
8/19はここまで。
8/20 日の出直前
日の出直後
左が焼岳、右が乗鞍。
新穂高温泉に下山中
沢まで降りたらあとは林道だけ
新穂高温泉バス停そば。一番奥が笠ヶ岳。
平湯温泉の足湯