自炊本をパソコンのプレビュー機能で読む
(2019/9/30)
紙の書籍のようにパラパラめくることが難しい (リーダによるかもしれないが)
特定のページを指定して開いたりブックマークしたりしにくい
書き込みや編集が難しい
こういった問題を解決しているPDFリーダもあるかもしれないが、特定のリーダの機能に依存するのは嫌だろう。
パラパラ読めるリーダを作ろうかとも思ったのだが、書籍のページをすべてJPEGファイルに変換してパソコンのフォルダに放り込み、プレビュー機能を使えば良い気がしてきた。手順は以下のとおり:
pdfimages というコマンドが使える pdfimages -j mybook.pdf 'title' title-000.jpg , title-001.jpg , ... というJPEGファイルができる 白黒ページの場合
jpg でなく pbm ができることもあるので全部JPEGにする % convert title-000.pbm title-000.jpg (もっと良いオプションとかコマンドとかがあるかもしれない)
title-000.jpg , title-001.jpg , ...をひとつのフォルダに放り込む そのフォルダのファイルをプレビューする
Macの場合はCoverFlowを使うとよい
パラパラ気持ち良くページをめくれる
Chromebookでもプレビュー機能が使える
書籍のページごとに画像ファイルになっていれば、他から参照したり編集したりすることは簡単である。ファイルのプレビュー機能を電子書籍リーダとして使うのはいかにもヘンであるが、専用リーダを使うより具合が良いことも多いのではないだろうか?
PDFを画像に変換する方法は /nishio/PDFからPNGへの変換 に詳しく書かれている。