ブログ: Markdownの問題点.

ブログ: Markdownの問題点.

(expanded from なぜScrapboxはMarkdownを採用していないのか このページは編集しないでください)


(2019/8/14)

Markdownというマークアップ言語がエンジニア界隈で広く使われている。もともとはHTMLをもっと簡単に記述したいという意図で開発されたものだそうで、 <h1>タイトル</h1> と書くかわりに # タイトル と書けたりするので、記述が少し簡単になるというメリットがある。太字( <b> )やリスト( <ul><li> )なども簡単に書ける。

Markdownに慣れたエンジニアがよく「何故ScrapboxはMarkdownを採用しないんだ」と言ってくる。「Markdownを採用しないとか馬鹿じゃないの?」とまで言う人もいる。こういう人々は完全にMarkdown脳というか、自分がタマタマ慣れているものがサイコーだと考えているだけに思える。
ScrapboxのようなWikiで一番大事なのはページ間リンクの記述であり、ここに [ ... ] という単純な記法を使っているためMarkdownとは異なる記法になっているのだが、そこを理解せずに「ScrapboxもMarkdownを採用すべき」とか言われるのはとても困る。ScrapboxがMarkdownを採用すべきだと言うのならWikipediaもMarkdownを採用すべきだと主張してもよさそうなものだが、そう言ってる人は見たことがない。事情を考えず、自分が慣れてるものを採用しろと主張するのは思考停止でありゴーマンである。

そもそもMarkdownにはいろいろな問題がある。

外部ページへのリンクの記法が複雑である。 example.com へのリンクは [example](http://example.com) のように記述するのだが、 [] () のような記号をこのとおりの順番で記述しなければならない。Scrapboxでは [example http://example.com] と書けばよいし、 [http://example.com example] のように順番が入れ替わっていても良い。
画像ページの記法はさらに複雑である。 ![代替テキスト](画像のURL) または ![代替テキスト](画像のURL "画像タイトル") のように書かなければならない。何故 ! が画像を意味するのかわからない。Scrapboxでは [画像のURL] と書くだけでよい。URLが画像なら自動的に画像を表示してくれる。
Markdownでは同じサイトの別ページへのリンクを簡単に記述できない。これはWikiでは必須の機能である。
# , ## , などと書くと <h1> <h2> などのかわりになるという記法が好きな人は多いのだろうが、ちょっとしたメモを書くときに <h1> だの <h2> だの階層を気にするのは嫌だし、文中で大きな文字を書きたい場合は別の記法が必要である (e.g. ***abc*** )。Markdownには方言があるので、太字にしたつもりでもイタリックになったりすることもある。

Scrapboxでは のような数式も書けるし、リンクの記述は簡単だし、太字アンダーラインのような文字修飾も簡単である。Markdownが好きな人は数式はどうやって書いているのだろう?

ScrapboxはインタラクティブなWikiであり、Wikiを簡単に便利に使うのに適した記法を採用している。そこを理解したうえで議論していただきたいものである。自分がMarkdownに慣れているというだけの理由でScrapbox記法に文句を言わないでほしい。

#ブログ 2019/8/14

はてブ炎上したのでタイトルを変えました (2019/8/18)
Powered by Helpfeel